![MONTAGE 33rd](https://cdn.howdi-exhibition.com/exhibition/5/montage_01@4x.webp?20250206005741)
DESCRIPTION
国内外のモダンアーティストと手を組んで展開する、OMUSUbee×アーティストのコラボレーション企画が始動。第1弾は、イラストレーター5eLが描き下ろした限定デザインを落とし込んだ『夏の風物詩』シリーズ。
うちわを今の感覚でアレンジした、OMUSUbeeらしい夏の過ごし方をご提案します。
夏になると、お店や商店街など、いたるところで配られるうちわ。そう考えると、自らうちわを買ったことがある人は、実はそれほど多くはないのでは?
確かに街中で配られるうちわでも、涼をとるには十分。だけどそれではなんとも風情がない。ということで、
5eLのアートワークをフィーチャーした、シーズンオフでもインテリアとして飾っておきたいOMUSUbeeオリジナルのうちわを製作しました。
ベースには、熊本県の伝統工芸品にも認定される来民渋うちわを使用。1本1本手作業で骨組みとなる竹を切り分け、本体の和紙部分には柿渋を塗ることで耐久性を高め、防虫効果もUP。
また柿渋の酸化反応により、日に日に風合いが増していく様は、まさに一生モノ。手軽に手に入るモノもいいけれど、どうせなら「イイモノ」を永く使いませんか?
more
5eL×OMUSUbee 夏の風物詩 柿渋うちわ Hand
¥5,500 (inc.tax)
Size
Made in
Material
DESCRIPTION
国内外のモダンアーティストと手を組んで展開する、OMUSUbee×アーティストのコラボレーション企画が始動。第1弾は、イラストレーター5eLが描き下ろした限定デザインを落とし込んだ『夏の風物詩』シリーズ。
うちわを今の感覚でアレンジした、OMUSUbeeらしい夏の過ごし方をご提案します。
夏になると、お店や商店街など、いたるところで配られるうちわ。そう考えると、自らうちわを買ったことがある人は、実はそれほど多くはないのでは?
確かに街中で配られるうちわでも、涼をとるには十分。だけどそれではなんとも風情がない。ということで、
5eLのアートワークをフィーチャーした、シーズンオフでもインテリアとして飾っておきたいOMUSUbeeオリジナルのうちわを製作しました。
ベースには、熊本県の伝統工芸品にも認定される来民渋うちわを使用。1本1本手作業で骨組みとなる竹を切り分け、本体の和紙部分には柿渋を塗ることで耐久性を高め、防虫効果もUP。
また柿渋の酸化反応により、日に日に風合いが増していく様は、まさに一生モノ。手軽に手に入るモノもいいけれど、どうせなら「イイモノ」を永く使いませんか?
more